pwd コマンド 2016/06/23
カレントディレクトリを出力するコマンド。
インストール 2017/01/06
Coreutilsというパッケージに入っているので、CentOSにもUbuntuにも始めから入っている。が、zshではビルトインコマンドとして存在する。
オプション 2016/06/23
--help- ヘルプ表示。シェルのビルトインコマンドだとこのオプションは使えない。
-L,--logical- シンボリックリンクを解決せずにそのままパスを表示。
--logicalはシェルのビルトインでは使えない。 -P,--physical- シンボリックリンクを解決して物理的なパスを表示。Coreutilsの
pwdコマンドだと-Pを付けなくてもこれがデフォルトの動作である。bashやzshのビルトインコマンドではシンボリックリンクを解決するには-Pが必要。--physicalはシェルのビルトインでは使えない。 --version- バージョン表示。シェルのビルトインコマンドだとこのオプションは使えない。